スポーツ

東野有紗の小学校・中学・高校と経歴!ラケットやシューズなど使用道具の紹介も


東京五輪のバドミントン日本代表選手の東野有紗さんについて。

かわいい見た目とは真逆な攻撃的なプレーは、多くのバドミントンファンから強く支持されています。

渡辺勇大さんとの息の合ったコンビは見事ですし、本番のダブルス混合でメダル奪取することが期待されています。

ここでは東野有紗さんの小学校~現在までの経歴や詳細情報、また愛用している道具もあわせて紹介します。

スポンサーリンク


東野有紗の小学校時代:天性の才能と実力をみせる!

東野有紗さんの出身地は、のどかな田舎が広がる北海道岩見沢市です。

そして入学した小学校は、「岩見沢市立美園小学校」になります。

バドミントンは小さいころから習っており、南空知の「Team OKABE」というクラブに所属。

それと同時に陸上部にも入っていて、短距離走もかなり速かったようです。

東野有紗さんの小学生時代の実績としては、北海道小学生バドミントン大会にて小学5年生、6年生時に女子シングルスで優勝。

そして全国大会にも出場しており、個人戦女子シングルス6年生以下の部ではベスト8に進出しています。

この功績によって、岩見沢市教育委員会から教育実践奨励賞を受賞。

さらには飛び級という形で、ジュニアナショナルチームU-15の選考合宿への参加にも要請されます。

といった感じで、東野有紗さんは小学生時代からバドミントン選手としてズバ抜けたものがあったのは間違いありません。

スポンサーリンク


東野有紗の中学校時代:北海道から福島に移住&被災の経験

東野有紗さんの出身中学校は、福島県富岡町の「富岡第一中学校」です。

この富岡一中というのは、「世界基準のバドミントン」をテーマに掲げ、全国から有望選手が大勢集まってくる超強豪校です。

小学生年代の北海道女子No.1選手として、全国に名が知られていた東野有紗さんもこの富岡第一中学校から勧誘を受け入学したのです。

とはいえ小学校を卒業したばかりの子供が、地元の北海道を離れて福島県に単身移住するというのはハードルが高いですよね。

そこで母親の東野洋美さんが、夫と息子を北海道に残して自分も福島県に引越したのです。

順調に思えた中学生活でしたが、2011年3月11日、東野有紗さんが中学2年生の時に東日本大震災が発生。

ちょうどその日は中学の卒業式で、3年生の先輩を送り出してから、部員はいつものように体育館で練習していました。

すると突然大きな揺れが発生し、頭上から電灯が次から次へと落ちてき、命からがら非難したそうです。

さらに富岡一中は福島第1原発にほど近い場所にあり、3月12日には原発事故が発生。

これによって福島県から、実家の北海道へと一時帰宅することになったのです。

その後、約2ヶ月ほど北海道での生活が続き、東野有紗さんは福島には戻りたくない意向でしたが、母親が説得し一路福島へ。

富岡第一中学校を含む富岡町は警戒区域に指定されていたので、猪苗代町にある体育館が新しい練習拠点となりました。

それに伴い、バドミントン部員たちは富岡第一中学校から猪苗代中学校へと転校となります。

3年生が卒業し、これから自分たちの代というタイミングで震災に直撃。

新しい生活環境に慣れることや、以前のように満足な練習時間が取れないこともかなり苦しかったようですね。

ですがこの厳しい状況によって精神面が鍛えられ、バドミントン選手としては一皮むけた模様です。

2011年の第41回全国中学校バドミントン大会で、今も実業団で活躍している濱北もも選手とペアを組み、女子ダブルスで優勝しています。

スポンサーリンク


東野有紗の高校時代:渡辺勇大とペアを組むことに!

東野有紗さんの出身高校は、「富岡高等学校」になります。

この高校も富岡一中との一貫強化によって、バドミントン界では全国区の学校です。

ただし福島原発事故の影響により、福島県内の高校に「サテライト校」を設置する形で存在していました。(2017年3月をもって休校)

そしてここで東野有紗さんは、後の人生を大きく変える出来事があったのです。

それは現在、混合ダブルスで一緒に戦っている渡辺勇大さんとのペアを組んだこと。

東野さんと渡辺さんは、同じ富岡第一中学で1つ違いの先輩・後輩でした。(東野さんが1つ年上)

そして2012年、東野さんが富岡高校1年、渡辺さんが富岡一中(猪苗代中学)3年の時に、急遽ペアを組むことになったんですね。

インドネシアで開催されたジュニア大会に混合ダブルスで臨み、なんと銅メダルを獲得。

満足に会話もしていない関係性ながら、パートナーがどう動くのかをお互いが理解し合った連携プレーが最初からできたようです。

これが東京オリンピックでメダルが有力視されている、ゴールデンペア結成の瞬間です。

この結果をもって、東野有紗さんと渡辺勇大さんはその後もペア継続となりました。

あと高校時代の東野有紗さん個人の主だった活躍としては、2014年「第42回全国高等学校選抜バドミントン大会」の女子ダブルスで優勝したことですね。

この時は元ナショナルチームのA代表で、現在トナミ運輸に在籍している大堀彩さんとのペアでした。

高校を卒業してからは、実業団の「日本ユニシス」のバドミントン部に所属。

東野有紗さんの熱烈な誘いもあって、渡辺勇大さんも後を追うようにして日本ユニシス入り。

東野有紗さんは種目を混合ダブルスに専念する形で、現在に至ります。

スポンサーリンク


東野有紗のラケット・シューズなど使用道具を紹介

次にラケット・シューズ・ガットなど、東野有紗選手が使っている道具を紹介します。

トッププレイヤーがどんなアイテムを使用しているのか、ここは気になりますよね。

自分も同じアイテムを使いたいという方も、2021年度の東野有紗選手の最新情報なのでぜひ参考にして下さい。

東野有紗のラケットは「ナノフレア700」

東野有紗選手が使っているラケットは、「ナノフレア700」です。

こちらはバドミントンのラケットメーカーとして、圧倒的なシェアを誇るYONEXブランドですね。

このナノフレア700は、大人気だった「ナノレイシリーズ」の後継モデルですね。

実際に東野有紗選手だけでなく、

・大堀彩選手
・松山奈未選手
・イ・ソヒ選手
・キャロリナ・マリン選手
・ラチャノック・インタノン選手

など数多くのプロ選手が使用しています。

すさまじいぐらいの軽い重量感で、シャトルを素早く弾ける点や、振り抜きの良さで初心者~上級者の方にも支持されています。

実際に使用している人でも、レシーブやドライブにおいてコントロールがしやすいという口コミが多いですね。

・値段:25,300円(税込み)

・素材:高弾性カーボンフレーム+M40X+スーパーHMG、高弾性カーボンシャフト、新内蔵T型ジョイント

・サイズ:(ブラック/ブラックトリムが4U(平均83g)5、5U(平均78g)5)、(ブルーグリーン、レッドが4U(平均83g)5・6、5U(平均78g)5・6)

・長さ:675

・カラー:ブラック/ブラックトリム、ブルーグリーン、レッド

・推奨張力:4U:20~28、5U:19~27(lbs)

・推奨ストリング:[ハードヒッター]BGAS、[コントロールプレーヤー]BG66UM

スポンサーリンク


東野有紗のシューズは「パワークッション65Z2」

東野有紗選手が試合中に履いているシューズは、「パワークッション65Z2」です。

こちらはバドミントンシューズとして、20年近く続いているるロングセラー商品「65Zシリーズ」の最新作ですね。

実際に世界でもトップレベルにいるプロたちが使用しており、

・桃田賢斗選手
・福島由紀選手
・山口茜選手
・イ・ヨンデ選手
・ビクター・アクセルセン選手

などが愛用していることで知られています。

ヨネックスオリジナルの軽量衝撃吸収材「パワークッション」は、靴底だけでなく足指のクッション性も非常に高いです。

しっかりと足をホールドしてくれるのに、軽快なフットワークがとりやすいと口コミでも評判のシューズですね。

・値段:13,200円(税込み)

・カラー:フラック/ブルー、ホワイト/オレンシ

・アッパー:人工皮革

・ミッドソール:合成樹脂

・アウトソール:ゴム底

・サイズ:22.0~29.0cm

スポンサーリンク


東野有紗のガットは「エクスボルト63」

東野有紗選手が愛用しているガットは、こちらもYONEXの「エクスボルト63」です。

ヨネックスが独自に開発した「フォージドファイバー」により、極めて高い反発力を生み出すので、自然に力強いドライブやスマッシュが可能に。

鍛え抜かれた強度の高い繊維なので、ナイロンガットにはない耐久性を誇ります。

もちろん細ゲージの魅力である、高打球音はそのままなので快適にプレーを楽しめます。

・値段:1,430円(税込み)

・ゲージ:0.63mm

・長さ:10m

・構造:マルチフィラメント

・素材:芯糸は高強度ナイロン、側糸はフォージドファイバー(ブレーディング加工)

・カラー:イエロー、ブラック、ホワイト

スポンサーリンク


東野有紗に関するまとめ

東野有紗さんに関して、子供から現在に至るまでのザックリとした経歴を紹介してきました。

このページの要点を簡単にまとめると、

・出身小学校は「岩見沢市立美園小学校」で全国大会にも出場

・出身中学校は「富岡第一中学校」で、故郷の北海道から福島県に母親と移住

・中学時代に東日本大震災に被災、環境が大きく変わるもプレイヤーとして強くなる

・出身高校は「富岡高校」で、現在のパートナーである渡辺勇大さんとペアを組むことに

という内容になります。

また東野有紗さんがバドミントンの試合で使用している道具は、

・ラケットが「ナノフレア700」

・シューズが「パワークッション65Z2」

・ガットが「エクスボルト63」

となり、こちらは2021年最新の愛用アイテムでメーカーはすべてYONEXですね。

スポンサーリンク